Quantcast
Channel: nanapi [ナナピ] | 生活の知恵があつまる情報サイト
Browsing all 40 articles
Browse latest View live

わが子の初節句! 五月人形の選び方

五月人形はたくさんの種類があり、またとても高価です。筆者が息子の初節句のために、五月人形を買った時のことを思い出しながら、書いていきたいと思います。筆者宅の場合は、三等分しました。夫側の実家、妻側の実家、そして、筆者宅自身です。金額を三等分し、それぞれ支払いました。どちらの実家も孫は可愛いものです。孫のためにはお金を惜しみません。全額どちらかが出すとなると、もめる可能性があったので、上記のような形に...

View Article



端午の節句にお祝いをいただいたときの内祝いの方法

男の子が産まれて、初めて迎える5月5日、端午の節句は、初節句としてお祝いをしますよね。この時、親類などからお祝いをいただくこともありますが、慣れないことなので、内祝いの仕方に悩んでしまったりします。そこで、執筆者が実際に行った、端午の節句の内祝いの方法を紹介したいと思います。端午の節句のお祝いは、5月5日までに持ってきてくださるので、内祝いは、5日5日、節句当日に行いました。当日の午前中に、内祝いを...

View Article

鯉のぼりの購入前に知っておきたいこと

4月に入ったら購入して…と、ゆったり考えていましたが、お店に行く頃には売り切れのものが出ていて驚きました。初節句は、お祝いの席を設けたり、お返しを考えたり、慌ただしくなります。早めに検討し、ゆったりとお祝いの日を迎えて下さいね。筆者は母親側の祖父母からお祝いとしてもらいました。地域によって慣習が違うと思いますので、両家の祖父母と話をしてきめるといいかと思います。...

View Article

無理なく飾れる鯉のぼりが最適!鯉のぼりの選び方

わが子の初節句、鯉のぼりなどを飾り盛大にお祝いしてあげたいものですよね。しかし、最近の住宅事情では、大きな鯉のぼりを豪快に飾ることのできる家庭は少ないのではないでしょうか?実際、ベランダ用や室内用の鯉のぼりも多く販売されています。そこで今回は、「無理なく飾れる鯉のぼりが最適!鯉のぼりの選び方」をご紹介します。筆者はマンションに住んでいるので、庭などに大きく掲げるものではなく、雰囲気を感じられる程度の...

View Article

「五月人形選び」は予算とスペースをよく考えて選ぼう

五月人形といっても、そのタイプはさまざまで、価格にも幅があります。アパート住まいの筆者のは、次のように決めて購入しました。参考にしてみてください。平均より低い予算でしたが、筆者はこれで充分でした。コンパクトなサイズで、二段の本棚の上にも置けるものケース飾りタイプにして、出し入れを簡単に細かい種類は、お店で見てから決めること両親・親戚からのお祝いを一旦、子供の預金通用に入れ、そこから人形代を支払うこと...

View Article


鎧兜・五月人形の選び方

子供が生まれて初めて迎えるお節句。両親にとっても、おじいちゃん・おばあちゃんにとっても、特別の気持ちで迎えることと思います。特に、男の子の場合の端午の節句は、男親にとっては「強い子供に」の気持ちから、その準備にも気合が入るのではないでしょうか?これは地域によるしきたりがあるみたいです。著者の場合は妻の実家が用意をしてくれました。周囲に聞くと、夫側の実家が用意をしたところもあるようで、ケースバイケース...

View Article

初節句カジュアル食事会の手順

お宮参りが済めば、次は初節句です。風習や地域性に沿う方がいいのか、自分たちの都合に合わせてもよいのか、色々迷います。筆者は、以下のようにしてみました。参考にしてみてください。筆者夫婦で計画を立て、準備や支払いも筆者夫婦が行いました。夫の両親、夫の弟、そして筆者の両親、計5名です。食事会の参加者は、上記に夫婦と子供を入れ合計8名でした。筆者夫婦は、初節句祝いはやらなくてもいいのではと思っていましたが、...

View Article

庭園で使う鯉のぼりを選ぶ方法

男の子が生まれると必要になってくるのが「鯉のぼり」です。著者の家では、長男が生まれたときに、祖父母からいただきました。そのときの考えや購入ポイントをご紹介します。母方の両親からプレゼントされました。飾る場所は著者の家でしたので選ぶのは著者で、請求書が両親でした。両親からのプレゼントという名目でしたので、両親に「金額の上限」を聞いてから考えました。著者の場合、長男が「端午の節句(初)」ということと、「...

View Article


初節句を迎えたら!端午の節句のお祝いパーティーの方法

男の子が産まれて初めて迎える5月5日の端午の節句の日は、初節句としてお祝いします。その子にとって一生に一度の大切な記念日ですから、盛大にお祝いしてあげたいですよね。そんな、端午の節句に良い思い出となるパーティーの方法を紹介したいと思います。部屋に飾る五月人形や兜は、男の子の節句の象徴です。遅くても1ヶ月前には準備し、部屋に飾るようにしましょう。兜なら、少し大きくなってから実際に被って写真を撮ることが...

View Article


知っておこう!こどもの日を楽しむ方法

「男の子には立派に育って欲しい」と思っている親御さんは、この世の中、多いのではないでしょうか?...

View Article

端午の節句で最高の思い出を残すために事前に準備しておくべきこと

...

View Article

食事会を開こう!初めての端午の節句で事前に準備しておくこと

端午の節句は、男の子の健やかな成長と、災厄よけを願ってお祝いします。初めての端午の節句では、何をすればよいのでしょう?今回は、初めて迎える端午の節句で用意するものや事前にすること、お祝いの方法をご紹介させていただきます。兜鎧・皐月人形陣羽織こいのぼりお食事会の材料陣羽織がなければ、ベビー服に赤い小物を付けるようにしてもよいでしょう。...

View Article

女の子でもお祝いしたい、端午の節句で準備しておくべきこと

筆者の子供は女の子ですが、昨年初めての「端午の節句」を迎えるにあたり、子供の健やかな成長を願う日として、女の子なりにお祝いをしたいと思い、祖父母を呼んでささやかなお祝いをしました。鎧や兜はなくとも、女の子でも端午の節句をお祝いする方法をご紹介します。手持ちサイズのこいのぼり子供のかぶれる大きさの、折り紙の兜ささやかなお祝い膳柏餅カメラ・三脚菖蒲端午の節句の準備をしようと思い立ったのが4月下旬でした。...

View Article


写真は別の日でも大丈夫!端午の初節句のお祝い方法

端午の初節句を迎えるお子さんがいる方が分かりやすいよう、初節句のお祝い方法を簡潔にまとめました。ご参考になれば、幸いです。こいのぼりや兜、鎧などの五月人形を一ヶ月以上前に飾ることが望ましいです。遅くとも四月中旬までには飾りましょう。前日に飾るのは「一夜飾り」と言って、縁起が悪いので注意しましょう。端午のお祝いに欠かせないのが、ちまきや柏餅です。柏餅の葉に使われている柏という木は、新芽が出てこない限り...

View Article

端午の節句のお祝い返し(内祝い)のマナー

男の子の為の節句にあたる端午の節句は、ゴールデンウィークの5月5日にあたります。その時に初節句祝いとして様々な方からお祝いをいただいたりすると思いますが、そのお返しはどうしたらよいのか考えてみましょう。昔からの習わしで言うと、鯛の形をした砂糖菓子や柏餅・チマキというものが一般的と言われていますが、実際にはもっと実用的な物がおすすめではないでしょうか。例えば、タオルやハンカチ、菓子セットやお酒といった...

View Article


離乳食後期から!カツオの煮付けの作り方

端午の節句に食べられるよう、離乳食後期のお子さま向けのカツオの煮付けの作り方を紹介します。刺身用のカツオ:2切れ砂糖:小さじ1/2醤油:小さじ1/2水:大さじ3カツオを5mm角に切ります。血合いは取り除いて下さい。小鍋に水・砂糖・醤油を入れて中火で煮立てます。煮たったところへ切ったカツオを入れて、2分程度煮ます。カツオに火が通ったら器に移して完成です。カツオの大きさや味の濃さはお子さまに合わせて調整...

View Article

初節句の経験から!端午の節句のお祝い返しの方法とマナー

男の子が生まれてから初めて迎える端午の節句(こどもの日)、一生に一度の思い出である初節句の日として、おめでたい日ですよね。お祝いをくださる方もいらっしゃると思います。初めての出産から初節句を迎えた著者は、このお返しについて大変悩んだ経験があります。そこで、同じように初節句のお返し(内祝い)の方法とマナーをご紹介します。日頃お世話になっている方々にはパーティーを開いて、お料理をふるまうことでお返しを行...

View Article


離乳食期の赤ちゃんに!端午の節句用かぶと型のカボチャサンドの作り方

端午の節句は、男の子の健やかな成長を願うお祝いの日です。ここでは、まだ離乳食期の赤ちゃんでも食べられる簡単なお祝いレシピを紹介したいと思います。お祝い膳として赤飯や鯛などを用意することがあります。ちまきや柏餅が端午の節句の一般的な料理になります。パンとカボチャペーストだけを使用しているレシピです。砂糖や塩などを使用せず安心のレシピですので、離乳食中期から後期の1歳前後の子どもさんに向いています。作り...

View Article

離乳食中期からOK!電子レンジで出来る端午の節句「鯉のぼりご飯」レシピ

まだ離乳食しか食べられない赤ちゃんにもお勧めの端午の節句レシピです。このレシピは余ったご飯を使い、火も使わずに電子レンジだけで作れますので忙しいママには最適です。端午の節句で食べる料理の代表と言えば、チマキやかしわ餅です。どちらとも葉っぱを使っているのが特徴で、これは昔、中国では河の精にお供え物をするときには供物を葉っぱに巻いて河に流したからだと言われています。また日本では、これらの葉っぱには薬草と...

View Article

これを読めば大丈夫!端午の節句の基礎知識

初めての端午の節句のお祝いは、何かとわからないことばかりですよね。この記事では、端午の節句の基礎知識をご紹介しています。育児歴:現在2児の母お祝いをした時期:5月お祝いをした大体の地域:関東古代中国から伝わった風習で、昔は菖蒲や蓬を軒先に飾ってお祝いしていました。それが江戸時代からは男の子の節句とされ、武家が甲冑やのぼりを飾るのを町民が真似て、鯉のぼりや五月人形などを飾るようになりました。五月人形や...

View Article
Browsing all 40 articles
Browse latest View live




Latest Images